株式会社Y's upの建設業ブログ

夏の外壁塗装工事は避けた方がいい??

はじめに

一般的に外壁塗装のベストシーズンは秋と春だと言われています。

外壁塗装工事は暑い夏でもできる?と外装塗装工事を検討されている方は不安な点もあるかと思います。

夏に外壁塗装をしても品質的に問題がないのか、過ごしにくくないか心配ですよね。

実は、外壁塗装は暑い夏場でも問題なく工事できます。

今回は、夏に外壁塗装を進めていくためにも、ぜひ参考にしてください。

 

1・外壁塗装工事は暑い夏でも品質に問題なし

外壁塗装工事は夏の季節でも品質に問題なく工事できます。外壁塗装工事は次の4つの条件を満たせば、品質を保って施工できる工事だからです。

1気温が5度以上

2湿度が85%以下

3強風・降雨・降雪の天候出ない

4結露が発生していない

夏は夕立など雨が降ることもありますが、外壁塗装工事は雨天でもできることがあります。足場仮設や高圧洗浄などの塗る作業でなければ雨が降っていても工程が止まることはありません。

条件を守って行えば熱い夏場でも外壁塗装工事は品質に問題なく行うことができます。

 

2・夏に外壁塗装工事を行う3つのメリット

夏の塗装は、春や秋と比較すると人気が低いですが実はいい点もあります。

1.夕方も明るい丁寧な作業ができる

夏場は日が落ちるのが遅く、作業が遅くまで丁寧に行うことができます。一般的に外壁塗装工事の作業は朝8:00~夕方18:00くらいまでの時間で行われます。

ただし、秋から冬にかけては日が落ちるのが早く暗くなり、気温も下がるので塗る作業などはできません。また、

暗いと細かい部分も見えないので、作業時間を短縮する場合もあります。一方夏は、作業時間中明るく気温も5℃以上あるので朝から夕方まで丁寧な仕事をすることができます。

 

2.費用がお得になる可能性がある

夏は春や秋と比べると閑散期になるので、工事費用がお得になる場合があります。春や秋はどの業者も値引きしなくても

工事が増えてきますが、夏や冬は工事が減ってくるので各業者間で価格競争が起こります。

そのため、春や秋などの季節に塗装工事を行うよりもおとくに工事を行うことができる場合がありますので、

夏の外壁塗装工事はお勧めです。

 

3.工期が遅れない

夏場は塗料が乾燥しやすいので工程間がスムーズに進み工期が遅れないことがメリットです。

塗料にはそれぞれ製造メーカーから乾燥時間を定められています。冬場などは定められた乾燥時間をおいても渇きが不十分なケースもあります。一方夏は、乾燥時間を置けば塗料が硬化しているので次の工程にスムーズに進むことができます。

足場が立っている状況を早く終わらせたい方は夏に外壁塗装を行うのもお勧めです。

 

大切なのは季節よりも業者選び?

湿度や気温によって塗料の質感や乾燥時間が変わってきますからそれをいかに技術や経験で調節しベストな塗装をするかは塗装職人の腕の見せ所となります。

 

また、梅雨や台風シーズンなど雨の多い時期は塗装の依頼が少なくなるのでスピーディーに対応してくれるかもしれません。

外壁塗装にいい季節は込み合いますので、直前に業者を探し始めてもご希望の工期に工事ができない可能性が高いです。

業者選びは1年中どんな季節でも大切です。